会社案内
会社概要
- 会社名
- 栄光工業株式会社
- 所在地
- 〒424-0847 静岡県静岡市清水区大坪2-8-8
TEL 054(346)3089 - 創業
- 昭和41年
- 法人設立
- 昭和60年
- 代表者
- 代表取締役社長 佐藤達哉
- 事業内容
- 熱絶縁工事業
- 資本金
- 1,000万円
- 建設業許可
- 静岡県知事許可(般-29)第8692
熱絶縁工事業
アクセス
自動車の方
南幹線道路(県道407号線)沿いの「マクドナルド」南幹線清水店のある交差点を南へ「ロリエたこまん」がある無信号の交差点を西へ


沿革
昭和 41年 10月
創業者 佐藤輝雄が清水市(現静岡市清水区)入江南町に於いて熱絶縁工事請負業、ギデオン工業所を創業。
昭和 44年5月
同市内船越南町に移転。
昭和 48年7月
県知事許可 熱絶縁工事業を申請・許可を受ける。(般-48第008692)
*以後継続して現在まで更新。
昭和 60年1月
資本金400万円にて株式会社設立。
伴って商号をギデオン工業所から栄光工業株式会社に変更。
平成 2年1月
現在地(清水区大坪2-8-8)に会社事務所兼作業所を新築、移転。
平成 6年12月
資本金1000万円に増資。
平成 17年2月
創業者 佐藤輝雄 逝去。伴って代表取締役変更
代表取締役に佐藤達哉就任、現在に至る。
仕事は能動的がよいのか、積極的なのがよいのか?」と問われれば、ほぼすべての人が「積極的」と答えるでしょう。
私たち建設業には仕様書というものがあり、それに沿った仕事を行うのが通常です。そのことに疑問を抱く人はいません。またそれに反した仕事をすれば、検査での手直し対象になります。しかし、栄光工業は盲目的に仕様書通りの「能動的な仕事」は行いません。
私は、「仕様書が最も良い仕事なのか?」と考えます。
日本中で同じ気候や同じ条件の現場は一つもありません。それぞれの現場に個性があり、特徴があり、条件があり、予算があります。
人それぞれに特徴があるように、現場もまた、特徴があり個性的です。その現場に最も適したものが、提示されている仕様とは限らないからです。
また、人はだれしも醜いものより美しいものに心が惹かれます。建設業界は効率性を求めて進化し、その結果、だれがやっても同じような仕上げになる製品が多くなりました。確かにそれは悪いことではありません。しかし私たち栄光工業が携わる分野は、いまだに手作業による仕上げが多くあります。AIがいくら進歩しても、私たちの職人芸が最終的な結論付けをしています。
栄光工業株式会社は、常にお客様と現場にとって最も良いものを職人芸で「積極的な仕事」として提供していきます。
「積極的な仕事」とは、常に創造的であるのではないでしょうか。
それが「栄光工業という名の仕事」です。
私の心の師であり、実際に教えをいただいた、京セラ創業者の故・稲盛和夫師はこのような言葉を残しています。
〈 経営の原点12ヶ条 「常に創造的な仕事を行う」 〉
今日より明日、明日よりあさってと常に改良改善を絶え間なく続ける創意工夫を重ねる
栄光工業株式会社
代表取締役 佐藤達哉